【既婚男性編】マッチングアプリでモテるプロフィール写真。OK・NGの写真例

会員数が急増している、既婚者専用マッチングアプリ。
しかし、なかにはマッチングできないと悩む方も多いです。
編集用-編集済み-10.png)
登録したけど、全然「いいね」がもらえない…
マッチングアプリは、写真の印象が9割ともいわれます。
「いいね」が来ないのは、もしかしたら「モテないプロフィール写真」が原因かもしれません。
そこで本記事では、既婚者マッチングアプリで「いいね」がもらえるプロフィール写真のコツを解説します。
実例も多数アップしているので、女性からモテたい方は参考にしてくださいね。のコツを実践してプロフィール写真を設定しましょう。

既婚者同士の出会いならヒールメイト
プロフィール写真はマッチングの要
マッチング成立のためには、プロフィール写真の設定が超重要です。
「Healmate」も含め多くのマッチングアプリでは、「いいね」を送った相手から「いいね」が返ってきた場合のみ、マッチングが成立します。
つまり「いいね」がもらえなければ、出会いのスタート地点にすら立てないのです。
そこで鍵となるのが「プロフィール写真(プロフ写真)」。
ユーザーの検索画面では、プロフィール写真が大きく表示され、自己紹介文よりも先に目に入ります。

そのため、プロフィール写真がなかったり、モテない写真を載せたりしていると、「いいね」がもらえない可能性が高くなります。
また、あるマッチングアプリの調査では「写真の質によって、マッチング率が2倍以上変わる」との報告も。
これらの理由から、「プロフィール写真はマッチングの要」といえるのです。
アプリでモテる写真の基礎は、次の記事でも解説しているのでご覧くださいね。

ここからは「既婚者マッチングアプリ」でモテるプロフィール写真のコツをみていきましょう。
【基本】既婚者マッチングアプリの写真テクニック3箇条
既婚者アプリの写真でモテるコツは、一般の恋活・婚活アプリとは違います。
「既婚者マッチング」を成功させる写真テクニックは、下記のとおりです。
- 顔写真を載せる
- ぼかし機能を上手に使う
- 安心感・誠実さが伝わる写真を選ぶ
既婚者向けアプリでも、顔写真はできるだけアップしましょう。
理由は「顔写真があるか?ないか?」でマッチング率が全然違うからです。
とはいえ既婚者アプリでは、身バレのリスクが不安な方も多いですよね。
その場合は、後述する「ぼかし機能」を上手に使い、リスク回避しながら自分の雰囲気を伝えましょう。
また既婚者アプリを利用する女性は、出会いに「安心・安全」を優先する傾向があります。
そのため男性は、安心感や誠実さが伝わる写真を選び、「いいね」を押すハードルを下げることが必須です。
自己紹介などのプロフィールづくりの具体的なコツは、次の記事を参考にしてください。

【OK】「メイン写真」は雰囲気を伝える
既婚者アプリの「メイン写真」のポイントは、以下のとおりです。
- 顔全体がわかる
- 自然な笑顔で写っている
- 撮られた感がない
トップにくるメイン写真では、あなたの雰囲気を伝えることが大切です。詳しく解説します。
顔全体がわかる

メイン写真は、顔全体がわかる写真を載せましょう。
お腹から上で、顔全体が写り、顔の大きさが写真全体の4分の1ほどのものがベストです(顔のドアップはNG)。
検索画面に表示されるメイン写真は、女性にとって最初の「判断材料」となります。
つまり、マッチング率を上げるためには「顔がしっかりとわかる写真」を載せることが必要不可欠です!
顔がないと雰囲気が伝わらず「いいね」されないどころか、プロフィールすら読んでもらえません。

メイン写真で雰囲気を伝えるだけで、女性から選ばれやすくなりますよ
自然な笑顔で写っている

メイン写真は、自然な笑顔で写っている写真を載せましょう。
オンラインの出会い、とくに既婚者マッチングの場合、女性は常に不安を抱えているものです。
そのため、1枚目の写真で
編集用-編集済み-2.png)
怖くなさそう、会ってみたい!
と不安を取り除くことで、「いいね」を押してもらうことが大切です。
リラックスした自然な笑顔の写真なら、好感度が高く、女性も安心しやすくなります。
撮られた感がない

メイン写真は、撮られた感がない写真を載せましょう。
既婚者マッチングアプリでは、ふいに撮られた「自然体の写真」のほうが女性に好印象を与えます。
さらに、以下のようなデートが想像できる写真なら、なおベターです。
- カフェで飲み物を持つ写真
- イスやベンチに何気なく座っている写真
- 友達といる日常のワンシーンのような写真
メイン写真には、あなたの飾らない魅力が伝わる写真を選んでくださいね。
【OK】「サブ写真」は安心感や個性を伝える
既婚者アプリの「サブ写真」のポイントは、以下のとおりです。
- 全身が写っている
- 趣味を紹介する
- スーツ姿など誠実な雰囲気がある
メイン写真だけでなく「サブ写真」を登録すると、マッチング率は高くなります。
サブ写真では安心感や個性を伝えて、女性からの「いいね」を増やしましょう。
全身が写っている

サブ写真は、全身が写っている写真を載せましょう。
全身の姿・体型がわかる写真があると、女性からの信頼性が上がり、マッチングしやすくなります。
さらにスタイルや服装などの雰囲気が伝わり、個性をアピールする効果も期待できますよ。
趣味を紹介する


サブ写真は、趣味を紹介する写真を載せましょう。
趣味の写真を載せると、あなたの個性やライフスタイルが伝わります。
さらに同じ趣味の女性があなたに興味を持ちやすくなるため、マッチングの能性も高くなります。
カメラ・釣り・登山…といった趣味はもちろん、サブ写真には以下の写真もおすすめです。
- 最近食べておいしかったもの
- お気に入りの風景
- お酒好きならバーの写真
上記はどれもメッセージの会話の種や、実際にデートする際のきっかけになるでしょう。
スーツ姿など誠実な雰囲気がある


サブ写真は、誠実な雰囲気が伝わるスーツ姿の写真を載せましょう。
既婚者アプリの女性が「相手が安心・安全であること」を重視するのは、先述のとおりです。
みはる先生「とくに既婚者限定マッチングサイトHealmateは、「きちんとした人と出会いたい」と思う女性が多く集まります」
そのため、相手に信頼を抱かせるフォーマルな服装の写真は、誠実さをアピールできておすすめです。
【NG】マッチングしにくい写真例
載せるとマッチングしにくい「NG写真」の例は、以下のとおりです。
- 顔が近すぎる
- 自撮り写真
- 複数人でいる写真
- 家族写真
- 暗い写真
- 清潔感のない写真
NG写真を載せると、女性に「この人は避けよう」と思われて逆効果になる可能性も。
上記のプロフィール写真を設定している人は、できるだけ早く変更しましょう。
顔が近すぎる・自撮りのアップ


顔が近すぎる写真、自撮りのアップを載せるのはNGです。女性は嫌悪感を抱きます。
編集用-編集済み-5.png)
なにこれ! ギョッとした、、、センスないなあ…
と思われてマッチング候補から外されないためにも、近すぎる顔写真は避けましょう。
また自撮り写真は、女性から不人気です。
実際、X(旧Twitter)では下記のような意見が見られました。
男の自撮りが無理すぎてマッチングアプリみて吐き気したりする — まゆ(@mycn4110) October 28, 2024 |
できれば自撮り写真は避け、できるだけ他撮り写真を使いましょう。
複数人で写っている

複数人でいる写真を載せるのはNGです。
プロフィール写真が複数人で写っている場合、相手はどれがあなた本人かわかりません。
さらに「私の写真も無断で載せられる…?」と相手を不安にさせる恐れもあります。
プロフィール写真には1人のものを使うか、最低限、ほかの人が写っている部分はカットしましょう。
家族写真

既婚者アプリで家族写真を載せるのはNGです。
アプリには、家族から離れ、癒しを求めている女性が多く登録しています。
そのため家族写真を載せると、家庭を連想してしまい、マッチングから遠ざかる原因になります。
子どもと一緒の写真だけでなく、子どもの私物が写り込んだ写真も避けるのが賢明です。
暗い写真


既婚者アプリで暗い写真はNGです。
既婚者マッチングで大切なのは、女性に「安心感」を持たれること。表情や服装、背景、写真の明度などで「暗い」印象を抱くと、女性は「いいね」を押す気になれません。
清潔感のない写真

既婚者アプリで清潔感のない写真はNGです。
髪型、服や身なりを整え、明るい場所で撮影しましょう。活き活きとした表情も大切です。

出会う気があるのか?と思わせるような写真を使っている男性も散見されるので、注意してくださいね。
マッチング率を上げる写真撮影のコツ
マッチング率を上げるためには、写真の撮り方も重要です!
具体的には、以下のコツを意識しましょう。
- 髪型をセットする
- 清潔感のある服装にする
- 他撮りの雰囲気を演出する
髪型は「顔の印象」を左右します。
そのため写真撮影の際は、髪型をセットして印象を良くしましょう。
清潔感のある服装もポイントです。
「白シャツ+カジュアルなジャケット」などシンプルでOKなので、シワや汚れがなく、清潔感の出る服装を選んでください。
またプロフィール写真は「他撮りの雰囲気」を演出しましょう。
他撮り写真は自然な印象を与えやすく、マッチング率がアップします。
「でも、他撮り風の写真は難しい…」という方は、プロのフォトグラファーに撮影してもらうのも一案です。
マッチングアプリのプロにお願いすれば、女性に「この人、いいかも!」と思わせる素敵なプロフィール写真が撮れますよ。

これらはすべてマッチングアプリの基本テクニック。「既婚者アプリ」でも有効なので、実践してマッチングの可能性を広げてくださいね!
男性プロフィール写真に関するよくある質問
ここでは、男性向けプロフィール写真について、よくある質問をまとめました。
- Q. プロフィール写真なしでもマッチングできる?
- Q. 身バレしたくないけど、どうしたらいい?
- Q. 特定の人にだけ写真を公開できるって本当?
- Q. プロフィール写真の他にマッチングで大切なことはある?
既婚者アプリで効率的にモテるためにも、確認しておきましょう。
Q. プロフィール写真がなくてもマッチングできる?
A. プロフィール写真なしでも、マッチングは可能です。
ただしHealmate(ヒールメイト)の場合、写真を設定しないとアイコン表示になります。
その場合、ほかの男性会員と差別化しにくいため、マッチング率は下がります。
「身バレ対策」ができる機能を活用し、できるだけ自分の写真を設定しましょう。難しければ、自分が好きな物や風景の写真などでもOKです。
Q. 身バレしたくないけど、どうしたらいい?
A. 写真のぼかし機能を利用しましょう。
Healmate(ヒールメイト)には、写真をぼかす機能が付いています。

ぼかす度合いは5段階で、自分が安心できるレベルに設定が可能です。
「ぼかし」を濃くすれば、個人を特定されるリスクを徹底的に減らせます。
ただし「ぼかし」が薄いほうが雰囲気が伝わり、女性からモテやすくなるので、様子を見ながら調節してくださいね。
Q. 特定の人にだけ写真を公開できるって本当?
A.「写真の限定公開」を利用すれば、特定の人にだけ公開できます。
Healmate(ヒールメイト)では、写真をメッセージで送る方法以外にも、登録したサブ写真を「特定の会員のみ」に公開が可能です。
写真の限定公開は、以下のようなタイミングで活用できます。
- 特定の人に「ぼかし」なし写真を見せるとき
- マッチング相手とお互いの顔写真を交換するとき
限定公開が使えると便利な機会は多いので、ぜひチェックしておきましょう。
Q. プロフィール写真の他にマッチングで大切なことはある?
A. プロフィールの文章・メッセージも大切です!
写真を見て「気になる」と思ったら、多くの人はプロフィールを読みます。
そのため、写真の雰囲気がよくてもプロフィールの文章が適当だと、マッチングのチャンスを逃す原因になってしまいます。
プロフィール作成のポイントは、次の記事を参考にしてください。

また、マッチングしてもメッセージが続かないと、直接会うまでに至りません。
返信率が高まるメッセージのコツ、デートに進むコツは次の記事をご覧ください。

さらに、モテる男性を目指すなら、こちらの記事も参考にしましょう。

[PR]モテるテクニックを使い、Healmate(ヒールメイト)で出会いを楽しみましょう
本記事では、既婚者マッチングアプリでモテる、男性プロフィール写真のコツを解説しました。
- 「メイン写真」は顔がわかる自然な笑顔の写真
- 「サブ写真」は趣味やスタイル、服装がわかる写真
既婚者アプリでモテるには、プロフィール写真で自分の雰囲気を伝えて、女性に安心感を与えることがポイントです。
ちょっとした工夫であなたの魅力はアピールできるので、紹介したテクニックを活用し、女性からの「いいね」を獲得してくださいね!
マッチング率を高めるのに一番有効なのは「顔写真」を載せることです。
しかし既婚者の場合、「顔がはっきり写るのは身バレが心配」と思う人もいるでしょう。
既婚者専用マッチングサイト「Healmate(ヒールメイト)」では、写真をぼかす機能が付いているため、身バレを防止しつつ、写真によるマッチング効果も逃しません。
真面目な出会いを探している方ばかりのため、婚外恋愛がはじめての人にもぴったりです。
ぜひHealmate(ヒールメイト)で、安心できる素敵な出会いを楽しんでくださいね。
[PR]

Healmate(ヒールメイト)は、既婚者専用のマッチングアプリ。男女の出会いやセカンドパートナー探し、友達づくりなど、様々な用途でご利用いただけます。掲示板やグループチャット、オフ会などの機能もあり、既婚者コミュニティとしても活用されています。
女性は完全無料、男性は登録無料でマッチング女性とのメッセージ以上は有料です。登録は簡単ですから、ぜひ一度サイトをのぞいてみてください。
ⒸHealmate magazine
本記事の著作権は、Healmate(ヒールメイト)を運営するレゾンデートル株式会社が保持しています。無断転載・引用は固くお断りさせていただきます。