セカンドパートナーと出会うには?おすすめの出会い方&人気のアプリを紹介!

編集用-編集済み.png)
結婚していても、パートナーとは違う形の心の支えが欲しい…。
そんな思いから「セカンドパートナー」を求める人が増えています。
とはいえ、既婚者同士で安心して出会うには、リスクや注意点をしっかり理解することが大切です。
この記事では、セカンドパートナーと出会うおすすめの方法や、人気のマッチングアプリを紹介します。
リスクを抑えながら、セカンドパートナーを募集する方法をお伝えするので、相手を探している方は、ぜひ最後までお読みください。
既婚者同士の出会いならヒールメイト
セカンドパートナーが欲しい人はどれくらいいる?
結婚しているにもかかわらず、「パートナーとは違う形のつながりを求めたい」と感じる人は意外と多いものです。
ある調査では、既婚者の約3〜4割が「配偶者以外に心の支えとなる存在が欲しい」と感じたことがあるという結果も出ています。
実際に、セカンドパートナーに関心を持つ既婚者は年々増えており、各種アンケート調査でも、一定数の人が「セカンドパートナーが欲しい」と回答しています。
たとえば、次の調査では4人に1人が「セカンドパートナーが欲しいと思ったことがある」と回答しています(「過去にいた」を含む)。

この数字からも、セカンドパートナーを求める気持ちは特別なものではなく、多くの人が抱えている自然な感情であることがわかります。

誰にも言えない気持ちを抱えている方も、安心して読み進めてくださいね。
セカンドパートナーと出会う方法!おすすめの探し方を紹介
セカンドパートナーと出会う方法は、意外とさまざまです。
実際に行われた調査では、「職場」や「昔からの知人・友人」が出会いのきっかけとして最も多く、次いで「SNS・インターネット」や「一般のマッチングアプリ」なども続いています。

(レゾンデートル株式会社「真のセカンドパートナー実態調査2024[第1報]」)
ここからは、調査結果に基づき、人気の出会い方をランキング順に紹介していきます。
それぞれの探し方のメリット、デメリットも解説していくので、自分に合った方法を見つけてみてくださいね。
職場や取引先
セカンドパートナーとの出会いの場として多いのが、「職場や取引先」です。
仕事を通じて信頼関係が築かれているため、自然と距離が縮まりやすいのが大きな特徴。
一緒に過ごす時間が長いことで、互いの価値観や考え方を知る機会が多く、深い絆が生まれることもあります。
しかし、職場内での関係は大きなリスクも伴います。万が一関係がバレた場合、職場での立場が悪くなったり、家庭崩壊につながる可能性も。
慎重に行動しないと、信頼やキャリアを一気に失ってしまうリスクがあるため、特に注意が必要です。
出会いやすい環境である一方、リスクも大きいという点を理解しておきましょう。
昔からの知人・友人
昔からの知人や友人から、セカンドパートナーになるというケースも多くみられます。
同級生や元同僚、ママ友・パパ友など、昔からの関係性がある相手とは、もともと信頼関係ができているため、安心して距離を縮めやすいのが大きなメリットです。
お互いの人柄をある程度知っているため、警戒心が薄れ、自然な流れで関係が深まることもあります。
しかし、知人だからこそ起こりうるリスクも無視できません。
万が一トラブルになった場合、関係が気まずくなったり、周囲に噂が広がるリスクもあるため、慎重な行動が求められます。
趣味や習い事繋がり
趣味のコミュニティや習い事を通じた出会いも、セカンドパートナーとの自然なつながり方のひとつです。
ゴルフ、料理教室、ジム、英会話など、共通の趣味があることで無理なく会話が弾み、自然と距離が縮まりやすいのが魅力です。
お互いにリラックスした状態で交流できるため、友達感覚で仲を深めやすいメリットがあります。
ただし、出会い目的が強すぎると、周囲から浮いてしまったり、不自然に見えるリスクもあるので注意が必要です。
自然な流れで関係を築くことを意識しながら、ガツガツ出会いを求めすぎないことが重要です。
既婚者専用マッチングアプリ
セカンドパートナーの募集方法として、年々人気になっているのが「既婚者専用マッチングアプリ」です。

既婚者マッチングアプリ、既婚者限定アプリなどと呼ばれるほか、ほとんどはWebサイトサービスのため、既婚者マッチングサイトとも呼ばれます。
普通のマッチングアプリでは既婚者の利用が禁止されていますが、既婚者専用アプリなら、同じ境遇を理解し合える相手と出会いやすいのが最大の魅力です。
さらに、最近では身バレ防止機能や匿名性を高めたアプリが増えており、身バレリスクを抑えながら相手を探すことができる環境が整っています。
また、スキマ時間で相手を募集できるのもメリットの一つ。
ただし、履歴などでパートナーにバレてしまうこともあるので、管理には注意が必要です。2段階認証などの身バレ防止機能が充実しているサービスを選びましょう。
既婚者同士の合コン・街コン
既婚者向けに開催される合コンや街コンも、最初から対面で出会いたい人に人気の方法のひとつです。
同じ立場同士で交流できるため、気軽に会話がしやすく、実際に相手の雰囲気を確かめられるメリットがあります。
ただし、参加できるイベントの数は限られており、都市部以外ではなかなか開催されないことも。
また、リアルな場での出会いは、思わぬところで知り合いに見られてしまうなど、身バレリスクが伴う点にも注意が必要です。
特に地方では「知り合いに遭遇してしまう」「噂が広がる」といったリスクも高まるため、慎重な行動が求められます。
セカンドパートナーを探すなら既婚者専用アプリがおすすめ!
これまで紹介した出会い方の中でも、リスクを最小限に抑えながらセカンドパートナーを探すなら、既婚者専用マッチングアプリがおすすめです。
職場や知人関係では、どうしても身バレや噂のリスクが付きまといます。また、既婚者合コンに参加したとしても、限られた機会の中で理想の相手と出会うのは簡単ではありません。
その点、既婚者専用アプリなら、同じ立場や価値観を持つ相手だけに絞って出会いを探せることに加え、匿名性も高いため安心です。
スキマ時間に相手を募集できるため、なかなか時間が取れない方にもおすすめ。
これから具体的におすすめのアプリを紹介するので、自分に合ったアプリをぜひチェックしてみてください。
セカンドパートナー探しにおすすめのマッチングアプリ3選
セカンドパートナー探しにおすすめの既婚者専用マッチングアプリは以下の3つです。
サービス | 会員数 | 年齢層 | 料金 | 特徴 | 公式サイト |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 30万人 | 30~50代 | 男性:9,800円/月〜 女性:無料〜 | ・安全性が高い ・身バレ防止機能が充実 ・心の繫がりを重視した出会いが見つかる ・掲示板、グルチャ・オフ会機能あり | https://healmate.jp/ |
![]() | 50万人 | 30~60代 | 男性:8,800円/月〜 女性:無料 | ・日本で2番目に誕生した老舗サービス ・会員層のタイプが幅広い ・体の関係目的の出会いも多い ・機能はシンプル | https://kikonclub.com/ |
![]() | 20万人 | 50〜70代 | 男性:9,800円/月〜 女性:無料〜 | ・会員の年齢層がやや高い ・茶飲み友達、ご飯友達が探せる ・掲示板、オフ会機能あり | https://www.after-noon.jp/ |
安全性や使いやすさ、セカンドパートナーとの出会いやすさを重視して3つのアプリをピックアップしました。
それぞれの特徴をみていきましょう。
Healmate(ヒールメイト)

累計会員数 | 30万人超 |
メイン年齢層 | 30代~50代 |
特色 | 真面目で上質な出会い、高度な安全性、高機能 |
料金 | 女性:完全無料 男性:スタンダードプラン(税込) 1ヶ月 ¥9,800 3ヶ月 ¥23,400(¥7,800/月) 6ヶ月 ¥34,800(¥5,800/月) 12ヶ月 ¥45,600(¥3,800/月) ※プレミアムプランあり(¥11,800/月~) |
サービス開始 | 2022年6月 |
運営会社 | レゾンデートル株式会社 〒160-0022 東京都新宿区新宿4-3-15レイフラット新宿B棟3F |
代表者 | 磯野妙子 |
公式サイト | https://healmate.jp/ |
法的届出 | インターネット異性紹介事業 届出済受理番号:30220008-000 |
セカンドパートナーが欲しい人に最もおすすめのマッチングアプリは、「Healmate(ヒールメイト)」です。
ヒールメイトの最大の魅力は、「誠実な出会いを求める利用者が多い」こと。
真面目に出会いを探している会員がほとんどなので、初心者でも安心して相手を探せます。男女がほぼ同数なのでマッチングもしやすいです。
また、ヒールメイトはプライバシー対策にも力を入れており、身バレ防止機能や本人確認の徹底、ブラウザ版対応など、安心して使える工夫が徹底されています。
特に「通知オフ設定」「ニックネーム表示」「顔写真の公開範囲設定」など、細かな配慮があるため、プライベートを守りながら活動できるのが魅力です。
また、サイト内で無料通話できるなど、外部のツールを使わずに完結できる機能も多いので、配偶者バレしにくいのもおすすめポイント。
とにかく周りにバレずに、安全にセカンドパートナーと出会いたい方にぴったりのアプリです。
既婚者同士の出会いならヒールメイト
既婚者クラブ

累計会員数 | 50万人 |
メイン年齢層 | 30代~60代 |
特色 | 累計会員数ナンバーワン! 多様な出会いあり |
料金 | 女性:完全無料 男性:ベーシックプラン(税込) 1ヶ月プラン ¥8,800 3ヶ月プラン ¥6,880(¥20,640/月) 6ヶ月プラン ¥4,880(¥41,280/月) 12ヶ月プラン ¥3,280(¥70,560/月) ※スタンダードプラン(¥10,880/月~)、 プレミアムプラン(¥20,878/月~)あり |
サービス開始 | 2019年4月 |
運営会社 | 株式会社リンクス 東京都渋谷区恵比寿南1丁目1−12 フロンティア恵比寿702 |
代表者 | 鈴木慎吾 |
公式サイト | https://kikonclub.com/ |
法的届出 | インターネット異性紹介事業届出済受理番号:30190074000 |
「既婚者クラブ」は、既婚者向けマッチングアプリの中でも老舗と呼ばれる存在で、業界最大級の会員数を誇るサービスです。
年齢層やタイプ、出会いの目的が幅広いため、マッチング数が約120万組を突破するなど、初心者でも理想の相手を見つけやすい仕様になっています。
機能はシンプルですが、プロフィール写真の自動ぼかし機能や、本名登録NG・本人確認書類の即時削除といった、身バレ防止対策も充実。
安心して利用できる環境が整っています。
アフターヌーン

累計会員数 | 20万人 |
メイン年齢層 | 50代~70代 |
特色 | 既婚者同士の友達づくりに。年齢高めでも安心 |
料金 | 女性:完全無料 男性:有料会員(税込) 1ヶ月¥9,800 3ヶ月¥23,400(¥7,800/月) 6ヶ月¥34,800(¥5,800/月) 12ヶ月¥45,600(¥3,800/月) ※VIP会員制度あり(¥14,980/月~) |
サービス開始 | 2019年10月 |
運営会社 | 株式会社アフターヌーン 東京都千代田区飯田橋2丁目11番8号 |
代表者 | 佐々木伸浩 |
公式サイト | https://www.after-noon.jp/ |
法的届出 | インターネット異性紹介事業 届出済受理番号:3019-0063-000 |
セカンドパートナーが欲しい人におすすめのマッチングアプリの一つとして、「アフターヌーン」もあげられます。
アフターヌーンも老舗のサービスで、写真の非公開設定やニックネーム制を採用しており、プライバシーを守りながら安心して活動できる環境が整っています。
会員の年齢層が高く、友達作りにも利用されているため、マッチング成功率は約60%と高いのが特徴です。
ただし、累計会員数やアクティブユーザー数は大手アプリと比べるとやや少なめ。
大都市圏に住んでいる人向きで、どちらかというとセカンドパートナーよりも趣味友・飲み友探しに適したアプリです。
「気軽な出会いからスタートしたい」「趣味を共有できる相手を探したい」という方には、ぴったりですよ。
既婚者専用マッチングアプリを選ぶ際のポイント
既婚者向けのマッチングアプリを選ぶ際には、いくつか押さえておきたいポイントがあります。
リスクを最小限に抑え、安心してセカンドパートナー探しを進めるためにも、以下の基準を参考にしてみてください。
- 既婚者専用のアプリを選ぶ
- 安全性がしっかりしているか確認する
- ブラウザ版(Webサイト)のサービスを選ぶ
既婚者専用のアプリを選ぶ
安心してセカンドパートナーを探すためには、既婚者専用のアプリを選ぶようにしてください。
普通のマッチングアプリでは、既婚者の登録が禁止されている場合が多く、万が一バレた場合にはトラブルや強制退会のリスクもあります。
そもそも独身者向けのアプリでは、既婚者であることを隠す必要が出てしまい、精神的な負担も大きくなりがちです。
そのため、最初から「既婚者専用」のサービスを選ぶことが大切です。
既婚者専用アプリであれば、お互いの立場を理解し合えるため、安心して心の支えとなる相手を募集できます。
安全性がしっかりしているか確認する
安全性がしっかりしている既婚者専用アプリを選ぶことも重要です。
セキュリティが甘いアプリを選んでしまうと、プロフィール写真を知人に見られたり、個人情報が漏れたりするリスクがあります。
家庭関係を壊さないためにも、身バレ防止機能・通報機能・本人確認の有無など、安全性が十分に配慮されているアプリを選びましょう。
たとえば、プロフィール写真の自動ぼかし設定、ニックネーム表示、通知オフ設定などがあるかを確認するのがポイントです。
また、24時間365日体制で不審なユーザーを監視している、認定個人情報保護団体の認証を受けているなども重要なチェック項目です。
ブラウザ版(Webサイト)でも使えるアプリを選ぶ
ブラウザ版のサービスを選ぶことも重要です。代表的なブラウザには、Google Chrome、Safari、Microsoft Edgeなどがあります。
スマホアプリをダウンロードする形式だと、スマホのホーム画面にアプリのアイコンが表示され、家族や知人に見られてしまうリスクがあります。
ブラウザ版ならアプリのインストールが不要な上、履歴の管理も簡単。スマホ以外の端末からもログインできるため、より安全に利用できます。
本記事で紹介している既婚者向けマッチングアプリは、すべてブラウザ版のサービスなので、安心して利用をスタートできるでしょう。
セカンドパートナーを作るなら安全に出会える「ヒールメイト」がおすすめ
今回は、セカンドパートナーとの出会いや探し方、おすすめの募集方法についてご紹介しました。
セカンドパートナーを探す方法としては、既婚者専用のマッチングアプリを活用するのがおすすめです。
職場や昔からの友人、知人などとの自然な出会いもありますが、オフラインでの出会いは知り合いに見られてしまうリスクも伴います。
最もおすすめな既婚者アプリは「Healmate(ヒールメイト)」です。
「ヒールメイト」の利用者は真面目な人が多いので、同じような悩みを抱えた人や境遇の似ている人と出会えます。
パートナーや友達には話せない悩みを打ち明けられる、素敵なセカンドパートナーを見つけてくださいね。
既婚者同士の出会いならヒールメイト




Healmate(ヒールメイト)は、既婚者専用のマッチングアプリ。男女の出会いやセカンドパートナー探し、友達づくりなど、様々な用途でご利用いただけます。掲示板やグループチャット、オフ会などの機能もあり、既婚者コミュニティとしても活用されています。
女性は完全無料、男性は登録無料でマッチング女性とのメッセージ以上は有料です。登録は簡単ですから、ぜひ一度サイトをのぞいてみてください。
インターネット異性紹介事業届出済
受理番号(30220008-000)
ⒸHealmate magazine
本記事の著作権は、Healmate(ヒールメイト)を運営するレゾンデートル株式会社が保持しています。無断転載・引用は固くお断りさせていただきます。