既婚者同士で両思いの場合はどうする?3つの選択肢・見極めのサインも
既婚者同士であっても、異性に恋愛感情を抱いてしまうのは普通のことです。さらに両思いだと分かると、嬉しさでまいあがってしまうこともあるでしょう。
ただし、既婚者同士ではさまざまなリスクが発生します。好きという感情に振りまわされてリスクを無視すると、トラブルに巻き込まれるかもしれません。
当記事では、既婚者同士の両思いに悩む方へ、今後の選択肢や関係を発展させるときの手順を解説します。また、中には「本当に両思いなのか?」と不安で行動に移せない方もいるでしょう。両思いのサインについても紹介するので、気になる相手がいる方はぜひ参考にしてください。
既婚者同士で両思いに気づいた時の3つの選択肢
既婚者同士で両思いに気づいたとき、その後の選択肢は3つあります。
- 【諦める】距離をとる
- 【止まる】気づかないふりをする
- 【進む】関係を進展させる
重要なのは「あなた」が相手との関係をどうしたいのかです。その点を考えながら読み進めてください。
【諦める】距離をとる
既婚者の場合、まず思い浮かぶ選択肢は「諦める」ではないでしょうか。両思いの相手との恋愛関係をあきらめれば、家族や世間に対して後ろめたい気持ちを持たなくて済みます。「諦める」を選択するのであれば、きっぱりと思いをなくすために相手と距離をとりましょう。
2人でご飯に行ったり、遊びに行ったりするのは、今後一切やめてください。覚悟を決めるなら、プライベートなメッセージのやりとりも控えましょう。
最初は苦しいかもしれませんが、中途半端に関係があると諦めきれなくなります。少なくとも3か月は距離をとり、相手にその気がないことをアピールしましょう。一定期間、距離をとればお互い諦められるでしょう。
【止まる】気づかないふりをする
「諦めることがむずかしいほど恋をしているけれど、関係を発展させるのは怖い」といった場合は、「今の関係のままキープ」するのも1つの手です。相手からの好意に気づかないふりをして、今までどおり友達以上恋人未満の関係を続けてみてください。「止まる」ことを選択すれば、関係を壊さずに心地よいまま保てます。
ただし、あいまいな関係に相手がやきもきしてしまい、強引にアタックしてきて、関係が一気に崩れてしまう可能性があります。アタックされたときにまであいまいな態度をとり続けていると、相手はもてあそばれていると感じてしまうかもしれません。
相手が関係を進めようとしたときの対応を事前に考えておきましょう。
【進む】関係を進展させる
レゾンデートル株式会社の調査で、30~59歳の既婚者1,000人のうち22.5%にあたる225人が「婚外恋愛の経験あり」と回答しています。
出典:レゾンデートル株式会社調査研究部「婚外恋愛に関する実態調査 第 1 報」
このことから、既婚者であっても、恋愛関係に進むのは珍しくないと分かります。ただし、既婚者同士の恋愛にはリスクがつきものです。恋愛関係であることが周囲にバレると冷ややかな目で見られるかもしれません。
選択肢に迷ったときの決断方法
3つの選択肢があるものの、そう簡単には決められないでしょう。
諦めて距離をとれば好きな人を失い、精神的につらくなってしまいます。今の関係を続けたいと思っても、好きだった人と友達に戻るのはそう簡単ではありません。かといって、関係を発展させれば、周囲にバレるリスクを背負うことになります。
大切なのは、自分にとって最良の選択をすることです。それぞれの選択肢に決めたときをイメージし、好きな人との関係や家族を思い浮かべましょう。
後悔しない選択肢はありません。どの選択肢であれば自分が納得できるのかを考え、自分が大切にしたい気持ちや関係をふまえて決断しましょう。
関係を進展させる手順
既婚者同士の恋愛を発展させるためには、下記の手順が重要です。
- リスクを確認する
- 気持ちを確認する
- ルールを決める
既婚者同士の恋愛では、独身者とは違うリスクが発生します。これから紹介する手順にしたがって、あせらず関係を進展させていきましょう。
リスクを確認する
既婚者同士の恋愛には、2つのリスクがあります。
- 周囲にバレる可能性がある
- 慰謝料を請求される恐れがある
会社内など特定のコミュニティ内で恋愛をすると、周囲にバレる可能性があります。社内恋愛がバレてしまうと、最悪の場合、左遷や退職をすすめられるかもしれません。噂が広がると配偶者のもとにも伝わる恐れもあります。
配偶者以外と性的関係を持つと不貞行為とみなされ、配偶者やパートナーの配偶者から、慰謝料を請求される恐れがあります。
絶対に周囲にバレないようにする必要があることを心にとどめておきましょう。


気持ちを確認する
リスクを理解したら、自分と相手の気持ちを確認します。「リスクを負ってでも恋愛したいのか」「この気持ちは嘘ではないのか」と自問自答しましょう。よく考えた上で、それでも「好きな人と恋人関係になりたい」と思ったのであれば、それは真剣な恋です。
次に相手の気持ちを確認してみましょう。相手も同じ気持ちなのであれば恋人関係が成立します。
この場合、両思いでなかったら、関係性が壊れてしまう可能性があります。相手が本当に好いてくれているのか、のちほど紹介する両思いのサインを確認してから告白しましょう。
ルールを決める
恋人関係になったら、恋愛する上でのルールを決めましょう。ルールを決めることで、周囲にバレるリスクを減らせます。
たとえば下記のようなルールがあります。
- 連絡をとる頻度
- 写真・動画はクラウドで共有
- 会った後はスマートフォンの位置情報を削除
婚外恋愛はスマホが原因でバレるパターンが多いです。ふいをつかれスマホを配偶者や知り合いに見られるリスクがあります。事前対応として、ルールは必ず決めておきましょう。
既婚者同士で秘密の関係を共有するコツについて、詳しくはこちらをご覧ください。
両思い?勘違い?見極めサイン5つ
既婚者同士で恋愛関係になるためには、相手に本当に好かれているのか確認する必要があります。しかし、「両思いかも」と感じても、なかなか確信が持てないことも多いでしょう。
両思いか勘違いか見極めたいときには、下記のサインがあるかどうか確認しましょう。
- 頻繁にプライベートな連絡をとる
- 2人で出かけることが増える
- 深刻な悩みをうち明けてくれる
- ボディタッチをしてくる
- 特別扱いする
ここでは、相手の気持ちを見極めるためのサインについて、詳しく解説します。
頻繁にプライベートな連絡をとる
頻繁にプライベートな連絡をとるのは両思いのサインです。
既婚者同士であっても仕事のために連絡先を交換するのは、よくあることです。しかし仕事以外のプライベートな連絡をとり合うのであれば、特別に思っている証拠と言えるでしょう。
たとえば下記のようなやりとりがあれば、両思いの可能性があります。
- 「おはよう」「おやすみ」の連絡がくる
- ご飯や天気についてなど、他愛のない会話が続く
日常の何気ない内容が送られてくるのは、相手が「あなたとつながっていたい」と思っている証拠です。
一方で、頻繁に連絡がきたとしても、すべて仕事に関することでしたら脈はないので、勘違いしないように注意しましょう。
2人で出かけることが増える
職場の同僚であれば、既婚の異性同士であってもランチに行くことはあります。しかし、仕事に関係なく飲みに行ったり、休日に出かけたりするのは好意がなければしません。なぜなら、配偶者に浮気を疑われたり、周囲に噂を流されたりするリスクがあるためです。
これらのリスクがあるのにもかかわらずデートに誘ってくるのは、好意を持っているサインと言えます。
深刻な悩みをうち明けてくれる
深刻な悩みは、好意的に思っている相手にしかうち明けられません。悩みは自分の弱い部分でもあるため、本当に信頼できる相手にしか見せたくない姿です。
深刻な悩みの例としては下記があげられます。
- 将来の悩み
- 家庭の悩み
- 夫婦関係の悩み
相手は理解してくれると思うからこそ悩みをうち明けます。特に、「〇〇さんには話せます」と特別感のある発言をされた場合は、脈があると考えてもよいでしょう。
自分にだけボディタッチをする
好きな相手には、ついボディタッチしてしまうことも多くあります。
ほとんどの場合、嫌いな相手や興味のない相手にボディタッチしません。特に既婚者の場合は、周りに勘違いされないように、不用意なボディタッチは避けます。もしもボディタッチをしてくる場合は、好意を持っている可能性が高いでしょう。
ただし、中には誰でも気軽にボディタッチする人もいます。普段の性格や行動と照らしあわせて見極めましょう。
特別扱いする
誰しも、好きな人のことはつい特別扱いしてしまいます。
下記のような特別扱いをされた場合は、恋愛対象として見られている可能性があります。
- 厳しい人なのに、あなたには優しい
- あなたにだけ周りとは別のお土産をくれる
- 他の人にはおごらないのに、あなたにだけご馳走する
周りとは違う優しい態度をとったり、アピールしてくるような行動をとったりする場合は、特別扱いされていると言えるでしょう。


既婚者同士で両思いになったときの女性の心理
既婚者同士で両思いだと気づいた瞬間、女性の心には大きな喜びと同時に不安や葛藤が押し寄せます。恋愛感情が芽生えたこと自体は幸せな体験である一方、家庭や社会的立場を失うリスクを考えるとどうしても複雑な気持ちになってしまいます。
ここでは、特に多くの女性が抱える代表的な心理を掘り下げていきます。
家庭を失うことへの恐怖・不安感
既婚女性にとって、家庭は生活の基盤であり守るべき最も大切な場所です。そのため、好きな相手と両思いになったとしても、自分の行動が原因で家庭を壊すかもしれないという恐怖は常につきまといます。夫や子どもとの生活、築いてきた信頼関係、親族や友人とのつながりが失われる可能性を考えると、不安と罪悪感を抱いてしまうでしょう。
また、家庭を裏切ることへの自責の念も重くのしかかります。彼との時間を楽しむほどに「帰宅して夫や子どもの顔を見るのがつらい」と感じるケースも少なくありません。こうしたリスクを強く意識することで、女性は幸福感と恐怖心のはざまで揺れ動き、心の中で葛藤を繰り返してしまいます。
将来がない関係に対する切なさや苦しみ
既婚者同士の恋愛は、多くの場合「先が見えない関係」です。お互いに家庭を持っているため、結婚や同居といった未来を描くことが難しく、実らない恋であると自覚せざるを得ません。それでも気持ちを抑えられず、関係を続けてしまうことが切なさや苦しみを生みます。
また、誰にも相談できない悩みを抱えること自体が精神的な負担となり、心を消耗させます。両思いであるのは確かでも、出口のない関係であることが女性にとって大きな重荷となり、切なさや苦しみを深める要因になります。
既婚者同士で両思いになったときの男性の心理
既婚者の男性が両思いに気づくと、喜びと高揚感の一方で責任や罪悪感が頭をよぎります。男性として認められた手応えは自尊心を満たしますが、家庭や仕事への影響を考えるほど自制が働きます。
男性として求められる喜び
男性にとって「自分が必要とされている」という感覚は大きな力になります。結婚生活が長くなると、夫や父親としての役割ばかりが強まり、異性として扱われる機会は少なくなりがちです。その中で、自分に好意を示してくれる相手がいると、「まだ自分には魅力がある」と感じ、自信を取り戻せます。
また、頼られたり褒められたりすることで、自分の価値を再認識できるのも特徴です。その喜びは仕事への前向きさや生活態度の改善につながるケースもあります。
しかし、その気持ちが強すぎると相手を特別視しすぎてしまい、関係が深まりやすいというリスクもあります。大切なのは、自分の高揚感を自覚しつつ、冷静に距離感を意識することです。
罪悪感や自制心との葛藤
既婚男性は、喜びと同時に強い罪悪感を抱きます。配偶者や子どもへの影響、職場での信頼を失う可能性などを考えると、軽い気持ちで進むことはできません。そのため、自らルールを作り、連絡を控えたり2人きりの時間を減らしたりして、自制しようとします。
ただし、感情を抑えようとすればするほど「会いたい」という思いが強まり、心が疲れてしまうことも少なくありません。この葛藤を和らげるには、守るべき優先順位を明確にしておくことが大切です。家庭や仕事に支障を出さないラインを先に決め、冷静に判断する姿勢が必要です。
低リスクで恋愛する方法
「恋愛したい」と思いつつも、多くの人が「諦める」「止まる」を選択します。
「進む」を選択できない大きな原因は、リスクです。できるだけ低いリスクで「進む」を選択する方法は下記の2つがあります。
- プラトニックな関係を保つ
- コミュニティ内では恋愛しない
既婚者同士の恋愛について悩んでいる方や、婚外恋愛したいと思っている方はぜひ参考にしてください。
婚外恋愛で悩んだときの相談先についてはこちらの記事をチェック

プラトニックな関係を保つ
たとえ恋人同士になってもプラトニックな関係であれば、最悪のパターンである慰謝料のリスクを避けられる可能性があります。プラトニックな関係とは、性交渉をともなわず、精神的なつながりのみを持った恋愛関係です。
不貞(配偶者以外と性交渉すること)は法定離婚原因に該当し、慰謝料責任も発生します。つまり、性交渉をともなわないプラトニックな関係は法に違反しておらず、慰謝料の責任は発生しにくいと言えます。
ただし、訴えている側が「肉体関係があるはずだ」と主張する場合は別です。
不貞があったかどうかは裁判所が判断するため、肉体関係があった可能性が高いとされる証拠があれば、不貞があったと認定されてしまいます。メールのやり取りや宿泊をともなう旅行などは注意しましょう。
コミュニティ内では恋愛しない
既婚者同士の恋愛でリスクを避けるためには、職場や特定のコミュニティ内での恋愛は避けましょう。
コミュニティ内での恋愛はバレる可能性が高い上、バレたときのリスクが大きいです。周囲にバレてしまうと家族にも伝わる可能性があります。さらに職場内であればどちらかが異動になったり、最悪の場合は仕事をクビになったりするかもしれません。
このようなリスクが怖くて恋愛に進めないのであれば、最初から低リスクの場所で恋をするのがおすすめです。
たとえば既婚者向けマッチングサイトなら、自分がいるコミュニティとは関係のない相手と出会えます。また多くの既婚者向けマッチングサイトでは、身バレ防止の機能がついており、バレるリスクを低減できます。
プラトニックな関係を保って恋愛する方法
既婚者同士の恋愛で「気持ちは通じているけれど、一線は越えたくない」と考える人も少なくありません。プラトニックな関係を保つには、感情に流されずルールを決め、互いの生活を尊重する姿勢が大切です。
ここでは、長く安心して続けられるための具体的な方法を紹介します。
適切な距離感を保つ
プラトニックな関係を続けるには、相手に依存しすぎないことが大切です。距離が近づきすぎると、嫉妬や束縛の気持ちが生まれ、健全な関係を保ちにくくなります。特に職場や共通のコミュニティでは、周囲に誤解を与えないためにも公私の区別を意識しましょう。
また、「一緒にいない時間」も大切にすることがポイントです。会えないときは自分の生活に集中し、趣味や家庭の時間を優先することで、依存せず自然な距離感を保てます。お互いの存在を尊重し合いながら、安心して関係を続けられます。
ルールを事前に決める
プラトニックな関係を維持するには、あらかじめルールを話し合っておくことが有効です。たとえば「会う頻度は月に数回まで」「連絡は必要最低限」など、線引きを共有することでトラブルを避けられます。連絡の仕方についても、誤送信や通知から家族に気づかれるリスクがあるため、細心の注意が必要です。
ルールを決めておくと、感情に流されて余計な行動をしてしまうことを防げます。約束を守る姿勢そのものが、相手への信頼につながる点も大きなメリットです。安心して関係を続けたいなら、早い段階で取り決めをしておきましょう。
家庭を最優先にする
既婚者同士の恋愛では、家庭を第一に考えることが前提です。家族との時間を大切にし、相手の家庭にも干渉しないことが関係を長続きさせる条件となります。特に子どもがいる場合、家庭を揺るがす行動は避けなければなりません。
会える時間が限られていても、それを悲観せず「心はつながっている」と考えることが大切です。家庭を優先する姿勢があるからこそ、恋愛としてのバランスが保たれます。相手の生活基盤を壊さないことが、プラトニックな関係を守る最大のルールと言えるでしょう。
秘密を守る
プラトニックな関係であっても、周囲に知られると誤解を招いてしまいます。そのため、2人の関係は秘密にしておく必要があります。メッセージ履歴や写真など、誤解を生むような証拠は残さないようにしましょう。
また、会う場所や時間も工夫し、人目につきにくい場所を選び、普段の生活圏からは離れるのが安心です。秘密を守ることは、関係そのものを守ることと同じ意味を持ちます。信頼関係を維持するためにも、互いに注意を怠らないことが大切です。
コミュニケーションを大切にする
肉体関係に進まないプラトニックな恋愛では、言葉や会話のやり取りがより大切になります。日常の出来事を共有したり、感謝や尊敬の気持ちを率直に伝えたりすると、特別な関係であることを実感できます。
「あなたにしか話せないことがある」「あなたのこういうところが好き」といった言葉は、心のつながりを深める大きな力です。会えない時間が多いからこそ、会話を工夫することが愛情の証となります。思いやりある言葉のやり取りが、プラトニックな恋愛を支える土台となるでしょう。
既婚者同士の両思いをどうするかはあなた次第!
既婚者同士の両思いには「諦める」「止まる」「進む」の選択肢があり、どの選択肢を選ぶのかは自分次第です。ただ、職場や知り合いがいる中での両思いは、周りにバレるリスクが大きく、関係を発展させたくても難しい状況でしょう。
できるだけ低いリスクで婚外恋愛したいのであれば、既婚者限定マッチングサイト「Healmate(ヒールメイト)」がおすすめです。Healmateには、癒し合える関係を求めて、婚外恋愛やセカンドパートナーを探している既婚者のみが登録しています。
周りにバレるリスクを減らし、婚外恋愛をしたい方はHealmateで素敵な出会いを探しましょう。
[PR]

ヒールメイト(Healmate)は、既婚者専用のマッチングアプリ/サイトです。
既婚者同士の友達づくりから、セカンドパートナーや婚外恋愛パートナーとの出会い探しまで、幅広い用途でご利用いただけます。「真面目で上質な出会い」「癒し合える関係」をコンセプトにしていますから、他のアプリ/サイトよりも真剣度の高いお相手を見つけることができるでしょう。
既婚者のコミュニティとしても機能しており、掲示板でお悩み相談や会員同士の交流ができます。また、イベントやオフ会も定期的に開催中。
会員は既婚者限定で、ニックネームでの登録です。プロフィール写真にはボカシがかけられ、個人情報の管理も徹底しています。また、運営スタッフが24時間365日サイト内を監視して安全管理を行っているため、安心してご利用いただけるでしょう。
女性のご利用は無料です。男性は登録まで無料、メッセージ等の利用には月額料金がかかります。
ぜひヒールメイト(Healmate)で「癒し」や「ときめき」を見つけてみませんか?
インターネット異性紹介事業届出済
受理番号(30220008-000)
ⒸHealmate magazine
本記事の著作権は、Healmate(ヒールメイト)を運営するレゾンデートル株式会社が保持しています。無断転載・引用は固くお断りさせていただきます。





