「オープンマリッジ」緊急アンケート@既婚者マッチングアプリユーザー600人の本音を公開

人気Youtuber ヒカルさんの「オープンマリッジ宣言」以来、オープンマリッジという言葉が世間の注目を集めています。そこで、既婚者マッチングアプリ「Healmate(ヒールメイト)」を運営するレゾンデートル株式会社では、会員様に緊急アンケートを行い、20~70代の既婚男女611人から回答を得ました(2025年10月1日~4日実施)。
既婚者マッチングアプリを利用中の既婚者から集めた貴重なデータです。会員様との距離が近く、ご信頼もいただいている弊社だからこそ、これだけの方にご協力いただけたと自負しています。果たして、彼ら彼女らは「オープンマリッジ」について何を思うのでしょうか。
選択方式以外に、自由記述回答で貴重なご意見もいただいています。どうぞ最後までご覧ください。
<調査概要>
・調査タイトル:「オープンマリッジ」に関する緊急アンケート
・調査期間:2025年10月1日~4日
・調査対象者:21~70歳の既婚男女611人(男性237人、女性374人)
・調査方法:Healmateサイト内の「お知らせ」にて募集
・エリア:全国
・調査報告の掲載:Healmateサイト内
<調査対象者>
・北海道から沖縄県まで広く全国に分布。地域的な偏りは認められない。
・年齢構成は下記の通り。
年代 | 男性 | 女性 |
---|---|---|
20代(9人) | 2 | 7 |
30代(126人) | 38 | 88 |
40代(267人) | 88 | 179 |
50代(178人) | 86 | 92 |
60代(30人) | 22 | 8 |
70代(1人) | 1 | 0 |
オープンマリッジとは?
オープンマリッジ(Open Marriage)とは、お互いに別の相手との男女関係を認め合う結婚の形を言います。夫婦の間だけで恋愛や性関係を閉じず、外に向かって開く(オープンにする)ことから、オープンマリッジという名づけられました。
あくまで夫婦関係が基本になることから、複数の相手と親密な関係を持つポリアモリー(polyamory)や、自由に性的な関係を持つフリーセックスなどとは異なります。
もともとは1960年代のアメリカの若者を中心に展開された「性の解放」運動が発端です。公民権運動以後、あらゆる社会的な制約や束縛からの解放を目指す社会運動がムーブメントとなり、そのなかで「性」も解放の対象となりました。
その結果、恋人同士の間だけに性関係を限定しない「オープンリレーションシップ」という形が生まれ、その婚姻版として「オープンマリッジ」という考え方が1970年頃に生まれたのです。1972年にアメリカの文化人類学者ニナ・オニール(Nena O’Neill)、ジョージ・オニール(George O’Neill)夫妻が出版した『オープン・マリッジ』は、世界中で1500万部も売れ、一大センセーショナルを巻き起こしました。
1980年代からの社会の保守化に伴ってオープンマリッジ運動は徐々に下火になっていきましたが、近年、結婚制度の綻び、個人主義の拡大などが進んだ結果、欧米でオープンマリッジの考え方が再び注目されるようになりました。日本でも2020年代に入って徐々に広がり始めていて、「公認不倫」などの別名で呼ばれることも多いです。
オープンマリッジという言葉を知っていたか?
最初の質問として、Youtuber ヒカルさんの「オープンマリッジ宣言」以前からオープンマリッジという言葉を知っていたかを尋ねました。すると、全体の68.1%、男性の60.8%、女性の72.7%が「知っていた」と回答しました。

既婚者マッチングアプリのユーザーに限定した調査であることを考えると、逆に全体で30.9%の人が知らなかったと回答したのは少々意外な結果でした。夫婦関係にいろいろ悩んだ結果、既婚者マッチングアプリに登録する人が多いからです。既婚者マッチングアプリのユーザーがこの程度の認知率だと考えると、一般の人達の間ではかなり低いことが予想されます。
オープンマリッジという考え方をどう思うか?
続いて、核心的な質問です。既婚者マッチングアプリのユーザーは、オープンマリッジについてどのような考え方を抱いているのでしょうか。賛成か、反対か…?
結果は次のグラフの通り、「積極的に賛同」「おおむね賛同」が約25%でした。最も多かった回答は「賛否はなく、本人同士が納得していればどのような形でもよいと思う」で、6割以上の人が選んでいます。反対の立場を示す回答者は10%強と少なく、一般の既婚者を対象としたアンケートとは、大きく異なる結果だろうと推察します。

既婚者マッチングアプリ・ユーザーの約25%がオープンマリッジに賛同というのは、インパクトを持つ数字です。弊社が2023年に実施した「婚外恋愛に関する実態調査」では、22.5%の既婚者に婚外恋愛の経験がありました。また、2025年に実施された、ある法律事務所の調査によると、既婚男性の38%、既婚女性の16%がマッチングアプリ利用経験ありと回答しています。
これらから、既婚者マッチングアプリ・ユーザーはかなりの数に上ると推定されます(既婚者マッチングアプリ上位3社の累計会員数は180万人)。その4人に1人がオープンマリッジに賛同しているという訳です。
加えて注目されるのは「賛否はなく、本人同士が納得していればどのような形でもよいと思う」と回答した割合の高さです。これは、倫理観で判断すべきものではない、当人が納得する形が一番という考え方が、既婚者マッチングアプリ・ユーザーのマジョリティであることを示すと言えるでしょう。結婚後、そのような多様性を認める考えにたどり着いた経緯を考えると、含蓄の深さを感じます。
また、男女差がほとんどない点も注目されます。結婚の形に対する考え方において、ジェンダーフリーが進んできたのかもしれません。
なお、年齢別にみると、次の結果になります。サンプル数が異なるので傾向を示しにくいですが、若いほどオープンマリッジという考え方を支持しやすい訳ではなく、むしろ40代が最も支持しており、多様な結婚の形を訴求しているように読めます。

オープンマリッジにしたいか?
既婚者マッチングアプリ・ユーザーのオープンマリッジに対する立場は分かりましたが、自分事として、どのようにとらえているのでしょうか? もし配偶者の同意が得られそうなら、オープンマリッジにしたいと思っているのでしょうか? 尋ねました。

すると、驚くことに75%以上の既婚者マッチングアプリ・ユーザーがオープンマリッジにしたいと考えていることが分かりました。先ほどの賛否に関する質問では、賛同は約25%で、「本人同士が納得していればどのような形でもよい」が6割以上でしたが、自分がしたいかを尋ねられると、大半がオープンマリッジにしたいと考えていることになります。「積極的に賛同はできないけれど、オープンマリッジが自分にはより良い形」と考えている人が多いようです。一筋縄ではいかない結婚人生をあらわしているようで、興味深い結果と思えます。
また、こちらも男女差があまりない点が驚きでした。むしろ女性の積極さが目立ちます。
年齢別にみると、次の通りです。サンプル数の関係から傾向は示しにくい形ですが、30代・40代でニーズが高いとは言えそうです。

反対する理由は?
「オープンマリッジという考え方をどう思うか?」という質問に対し、「あまり賛同できない」「全く賛同できない」「正直、嫌悪感を抱く」と回答した146人に、「反対する理由」を複数回答で尋ねたところ、次の通りとなりました。「子どもに悪影響をもたらすから」が最も多い理由になりました。

アンケート回答者の声
回答者から寄せられた生の声・意見の一部を掲載します。なかにはオープンマリッジの体験者の方もいらっしゃいます。それぞれ「オープンマリッジという考え方をどう思うか」という問いに対して、賛成/中立/反対のどの立場を示したかで分類しました。
オープンマリッジの賛成の立場から
50代男性 東京都 | ヒカルさんの「オープンマリッジ宣言」は、ただ自分が浮気したいだけと思えるため、嫌悪感を抱くが、夫婦間で長年努力しても問題が解決できず、お互いが悩んだ末の結論ならば、オープンマリッジという選択肢があってもよいように思える。 |
50代女性大阪府 | 現在、私自身がオープンマリッジです。夫に婚外で好きな人が出来たら言います。夫からは貢ぐな!とお金を出してもらえる女になれ!と言われてます。あと、彼氏が出来たら3人で飲もうと言われてます |
40代女性東京都 | 配偶者以外に恋人がいてもいいと思う。 結婚当初は恋愛感情があったとしても、時と共に恋愛感情は廃れてくるもの。誰のせいでもない経年劣化だと思う。 結婚相手は財産形成や子供の共同親権パートナーとして、また病気や介護の担い手として信頼しているから、人生のパートナーとしては必要。でも恋愛感情は別。 |
50代男性東京都 | 結婚という制度自体に無理が生じている中、夫婦のお互いの合意があれば全く問題ないと考えます。 |
30代女性東京都 | 夫婦関係が冷め切っていたら、全然ありだと思います。どちらかが拒否する場合も、ありだと思います。日常が彩った方が幸せじゃないですか? |
40代女性京都府 | 私はもうすぐ子供も巣立って主人と2人暮らしになります。なので子供への悪影響はほぼありません。この掲示板(※注:ヒールメイトの掲示板)でも見かけるんですが、離婚したくても出来ない人がいっぱいいます。離婚したくない人は別ですが、したい人に寄り添える制度は無いので賛成です。 |
40代女性宮城県 | うちの場合は、旦那が浮気をやめれなくて、じゃあもうこっちもいいんじゃない?ってオープンマリッジを提案しました。それが良かったのかどうか正解はわかりませんが、お互いにストレスを減らして夫婦をやっていけてると今は思います。 |
40代女性福岡県 | こういうサイト登録する人も増えてると思うこの時代、これからは結婚に縛られず恋愛もして行ける世の中になるといいなと思います。婚姻があるから一生恋しないなんて、無理だと思う。 |
50代女性千葉県 | 我が家も、あえて指摘しないだけで、10年くらいお互いに他にパートナーがいる状況です。結婚30年ですが、私の周辺は、ラブラブな夫婦なんて1割に満たないです。ほとんどの夫婦が法律上だけのつながりだなと感じでいます。離婚しないのは、子供達含めた今の家族という形が居心地がよいからです。オープンマリッジ、もっと浸透すると良いと思います。 |
30代女性東京都 | 女性は妊娠や出産後など女性ホルモンの関係で性交渉に対して消極的な部分があり、私はそれでも主人に求められることが苦痛だったので、それなら外でしてきていいよ。という思いがありました。そういう体の関係に対しての許可が降りるパターンもあらば、恋愛としてのセカンドパートナーとしての相手を求めるオープンマリッジと形は違うと思うので話し合って双方同意であればいいと思います。 |
30代女性神奈川県 | 子どもをもうけて生活を共にする相手、婚外関係を楽しむ相手など、役割分担と同じイメージで、もう少し社会的に広まれば良いと思います。 |
40代女性茨城県 | 長く連れ添っている夫婦であれば恋愛感情など無くなるのはほぼ当たり前だと思います子供を育てたり、生活の基盤ができてしまえばそれを失いたくない気持ちも当然あります 今の生活を壊さずに恋愛だけを楽しみたいのならばオープンマリッジは1つの選択としてあってもいいと考えています |
40代男性東京都 | 生物学的にも哺乳類で一夫一妻性は無理な人間がそれを強いる近代社会の法律と、またヨーロッパに比べて離婚し難い法律にある日本のため、「嫌々現状を維持」する家庭は多い。自分もそう。オープンマリッジが認知されれば、夫婦の苦悩から自死する男性が多いのも、だいぶ救いが増えるのではないかと思います。社会通念、法律から正しいかより、自分の人生くらいせめて楽しく生きたいと思える一助になるのではないかと思います。孤独感は確実に寿命を短くします。 |
50代女性岡山県 | うちもオープンマリッジです。そもそも生物学的な観点から見ても『一夫一婦制』はあくまで理想像、無理がある制度です。諸外国では一夫多妻制や一妻多夫制もあると思うので、日本の婚姻制度も、今はそういう時代に変容したんだと変わるべきです。 |
40代女性東京都 | 夫婦関係を続けていると、恋愛感情や性的関わりはどうしても減っていくものだと思います。どちらかが、パートナーを大事に思いながらも、恋愛や性的関わりを持つ相手が必要だと強く感じるならば、オープンマリッジはとても良い事だと思います。また、それが一般化する事で、夫婦間で相手を大切に思うきっかけにもなると考えます。 |
40代女性広島県 | 動物界で紙状の結婚があるのは人間だけです生涯1人だけを愛し続けるのは動物には難しいかと思います オープンマリッジがどんどんポジティブな意味で広がっていけば結婚も気軽にできると思います 不倫する前に家庭で問題があるから不倫するのだと思いますオープンマリッジしていただければ世の中は平和になります |
50代女性東京都 | お互い納得の上なら良いと思います。だけどそのタイミングは、子供がある程度大きくなって、夫婦がレスになってからの話だと思います。新婚で言われたら、結婚した意味がない。 |
50代男性埼玉県 | お互いに合意を得られるのであれば良いと思います。むしろ考え方を知らない人の方が多いので、まずは認知してもらう必要があると思います。 |
50代女性東京都 | 脳科学者中野先生も人間は一夫一妻ではなく脳が多夫多妻になっているから浮気は仕方ない事。そして人間の三代欲求である性欲だけが置き去りになっているのも心身の健康を守る上でも深刻。パートナーがそれに応えられないなら外に求めても仕方ない。 |
30代男性福岡県 | 極端な意見かもしれませんが、私は逆に、オープンマリッジ否定派の人こそ相手に対しての要求が過剰だと思っています。めちゃくちゃ好きでも、世界中の誰より好きでも、性的に一致するとは限らない。それを一人の人に全部求めるからおかしくなる気がします。 男女間で、食事の好みや趣味は全然合わないけど、愛し合っている2人。お互いを尊重して別々の時間を過ごして、また戻ってきて一緒に生活もしている2人。これはごく自然です。これが性的な部分(しかも蓋を開けてベッドインしてみないと一致しているかしてないかすらわからない部分)については必ず別々であってはいけない、たとえ合わないとわかっても選んだ人と一生涯遂げなければいけない、という方が、どこか不自然というか無理があるとさえ思います。 でも、パートナーが悲しむから、結局必死に隠すしかないのであって、相手が悲しまないオープンマリッジであればそんな心配はいらないので、最高だなと思います。 愛しているけど不倫もする、という形もあっていいと思います。それを相手にも理解してもらわないとどのみち、悲しい結果にしかならないのですが、オープンマリッジはそこを打開する可能性を秘めていると思います。今生では難しそうですが、生まれ変わったらオープンマリッジが主流になっている時代を生きたいです。 |
30代男性千葉県 | うちはオープンマリッジです人生どれだけ綺麗事を並べても一回それは自分のパートナーも一緒お互いときめきやドキドキがないなら公認で、他で満たされれば良いと思う。不倫のドラマが支持されてるのは、口にしないだけでみんな望んでいるから。これは自分の考えであって、賛否両論あるのはあたりまえ。男性も女性も、日々の活力になるからオープンマリッジが広まるのはとても良いとぼくは思う |
50代男性東京都 | フランス人と結婚しているので当たり前な考え方です。今更ですが。。。子供など周りに迷惑を掛けなければよいと思います |
40代女性熊本県 | そもそも結婚という制度にもう必要性を感じないが、子供がいれば親という役目があるのである意味その部分だけには必要。しかし、何十年も1人の相手だけで同じ熱量は持てるわけもなく、他に刺激を求めてしまう。不倫がなくならないのがその証。オープンマリッジという関係性は誤解されやすいと思うが、夫婦間で理解されていれば他人がどうこう言うべきではないと、皆が共通認識もつべき |
オープンマリッジに中立の立場から
50代男性 東京都 | 独身の頃は浮気絶対反対、って思ってましたが、実際に結婚してみて、甘かったな、と改めて思います。 かといって、子供がいるので簡単に離婚も選べないし。 オープンマリッジ自体は、全面的に賛成とは言えませんが、浮気に対しては自分は容認派です。オープンマリッジは配偶者がどう感じるか(うちの妻がと言う意味ではなく、一般論で)、と考えると、こっそり浮気する方がましなのかな?と言う気持ちが捨てきれない、と言うのが本音です。 |
50代男性京都府 | 過去に不倫した経験があるので夫婦同意であれば問題は少しだけ少ないとは思いますが、現実的にはやはり難しいことだと思います。同意があろうと慰謝料は請求されると思いますし、法的な整備も関係すると思います。今の日本では難しい問題だと思います。 |
50代女性福岡県 | 私は配偶者をとても大切に思っています。もはや親兄弟のような血縁関係レベルな感覚です。離婚は考えられません。でも異性としては見ることは出来ません。しかしまだ私は女性として恋愛やセックスはしたいと思っています。こう思う人の為に、オープンマリッジはとてもいいと思いますが、配偶者も同じ考えじゃないと成立しないので、現実的には難しいと思います。因みに一般的な話としてオープンマリッジについて旦那さんと話したのですが、彼は全く理解出来ないと言っていました。 |
40代女性千葉県 | 結婚・夫婦について、まだ分からないことが沢山あります。何か意味があるのかもしれないから、続いてきた文化を壊すのはよくない気がする。不利益を被るのがごく限定的な人数なら、現状維持がいい。無関係ですが、夫婦別姓には賛成。 |
50代男性兵庫県 | ただ、オープンマリッジを続けていくなら、あまりオープンにしすぎず、配偶者や家族に配慮が必要かと思う。 |
40代男性愛知県 | 誠実なコミュニケーションと合意があれば、関係性の形は多様であっても良いが自分はしたくない。 |
60代女性三重県 | 寿命が伸びると、結婚当初とは状況が変化して1:1では補えない部分があります。30台から50歳位までは、他に目を背けた我慢も可能なのですが、残りを考えた時、一人で生きては行かないし、やり残した思いがあるのは辛いです。 片方が健康を害ししまい普通の生活ができなくても、他方は一緒に我慢すべきなのか?片方の両親介護が生じた後、もう片方にも生じた場合、どうするのか?離婚はせずに精神的安定を求める事が【悪】といえるのか? どちらにしても一人に全てを求める事はできないと思います。 |
40代男性群馬県 | 夫婦のあり方、考え方は人それぞれだと思います。日本はオープンマリッジという言葉がなじみもなく、その意味が知れ渡ったとしても、なかなか理解されない文化だと思います。夫婦相互理解は当然ですが、一般の人はその提案すらできず、夫婦関係にストレス感じながら生活している人が多数いると思います。それが原因で離婚するくらいなら、オープンマリッジありで夫婦関係を続けられるのであれば、そのほうが結果として良いこともあると思います。日本文化や考え方に多様性への理解が広まることを切に願います |
60代女性東京都 | 仕事や子供、財産分与等で離婚したくても出来ない場合が結構あると思います。実際私も自営を手伝っていて給料もないし、老犬がいるのでしたくても現実的ではありません。お互いもう愛情なんかないけど、仕方なく…なんて仮面夫婦ならそうした方がいいと思うけど、同居してたら難しいかも知れないですね。離婚したい時に不利になるかも…と思うし。夫が「好きにしたら?」って言ってくれたらな~と思います。 |
40代女性不明 | 夫婦で納得した上でなら良いと思います。ですが、不特定多数お付き合いしてるとかはちょっと賛同できないです。配偶者以外のパートナー1人だったら良いなと思います。性感染症リスクも考えると。 うちは理解は得られないと思います。子供が欲しかったけど、旦那は欲しくないと。すごく絶望的でした。オープンマリッジにして他のパートナーと子ども作ってもOKにしてもらえたらなと頭の片隅で思ってます。 独身の頃、妻子ある方とお付き合いしていた時、好きになりすぎてこの人ともっと早く出会いたかったと何度も泣きました。一夫ニ妻性になったらいいのにと考えたりもしました。そうすればこの人と結婚できるのになぁとか誰にも反対されることもないのにと思ったことはあります。第一夫人のお子さんも面倒見るし預かるから飲みに行っておいで!とか、夫の愚痴をいいあったりできるなぁと妄想はたまにします |
40代女性栃木県 | 別れられない理由があって離婚出来ないなら、オープンマリッジにしたいと夫婦で話し合ってもいいと思う。理解されないと思うから言わないだけで、バレないようにやってる人がほとんどなのでは? そもそもここ数十年の不倫に対する世間の目が異常に冷たい事に違和感があったので、別に他人の事はどうでもいいと思ってしまう |
40代女性大阪府 | 他者は賛同するが私は浮気は隠れてしたいです夫に嫌われたくありません |
50代女性東京都 | 夫が散々女遊びをして傷つき、離婚も視野に入れたが、現実的に一緒に事業をしていて、子供たちもそれを継承するため、ファミリービジネスの要因が高く、婚外活動をしてみたものの、私自身は満足だが、夫が他の女性と不倫関係になることに心から許すことはできない自分がいて、未だ自らオープンマリッジを支持するまでに至っていません。 |
40代女性東京都 | 強制するものではないと思います。ただ絶対否定されるものかといえばそうでもないと考えます。子供がいない夫婦は両者が合意とれればokと思います。子供がいる場合、子供も含めて合意がとれればokではないかと思います。自分自身は子どもの合意はとれたとしても主人の合意がとれないと思うので、オープンマリッジはできないと思います。 |
40代男性大阪府 | 秘めてこそ…かと。オープンは成立しないと思います。 |
50代女性北海道 | そもそもオープンマリッジと、卒婚の違い。ですかね。 他に彼がいる話をすれば、私の世代では、離婚の話になる。孫もいて、毎日忙しい傍らも彼に会いに行っていても、それを公に家族に話すことなんかできません。 卒婚というのであれば。あるていど、お互いがお互いの時間を自由に使うという認識。あまり、干渉しない。この方が心地が良いかも。 |
50代女性福岡県 | 主人に不倫を告げられた時はどうしたらいいか困惑しました。時間が掛かったが、今はそれを受け入れて容認しています。そして、自分もこのサイトへ登録し、いい出会いがありました。結婚と恋愛は別ということで納得しています。私は主人にこの事実を打ち明けていませんが、墓場まで持っていくつもりで婚外します。完全なオープンマリッジではないですが、生活していく上でのパートナーとしてはうまくやっていくつもりです。婚外相手もそれを理解してくれているので、そこは感謝しています。 |
20代男性神奈川県 | マッチングアプリの普及で、昔と比べるとお付き合いから結婚までの敷居が下がっていると思います。これによって、表面上からは見えてない部分を知らずに、結婚することが多くなるように思います。 また、一方で男女感の価値観や考え方は、多種多様でソーシャルメディアの普及で取り上げられるようになりました。 個人の常識にはとらわれない、多様的な考えでオープンマリッジもありなのかなと思います。 |
40代女性福岡県 | 完全に双方の理解と納得が対等に出来ればいいと思う。子供には言わないでおくべき。ヒカルさん、ノアさんについては現在二人の間にお子さんを望まないとしても、先々別のお相手との結婚やお子さんが生まれる可能性もある中、公開は慎重にした方がよかったと思う。 |
60代男性東京都 | 家庭を守ることが最優先、お互い同居者に迷惑がかからないように、特に子供の幸せに配慮することが条件。 |
40代男性愛知県 | 自由恋愛とはいえ家庭への影響や社会での不貞に対する嫌悪感は拭えていません。夫婦だけの話であれば良いですが、子供達を悲しませたくはありません。控えめに秘められた恋にしておく事が夫婦、パートナーへの優しさでは無いかと個人的には考えております。 |
40代男性東京都 | 結婚にはいろいろな問題がありますが、オープマリッジの良いところは「誠実さと同意」があることです。結婚生活にそれ以上に大切なものがあるでしょうか?コソコソ不倫をしているとしたら、オープンマリッジのほうがずっといい。批判は、それに舵を切れない人のルサンチマンに過ぎません。 |
30代男性三重県 | 私自身、オープンマリッジです。妻とは子育てのパートナーとしての仲は良好で、今は婚外での相手のことも話します。 夫婦が長く連れ添えば,お互いに若いときとはやりたいこと、大事にしたいことが変わって来るのは当然のことかと思います。そんな中でも、やはり子供は大事にしないといけません。 結婚と言う契約に縛られて、ストレスを抱えたまますごすのであれば、話し合ってオープンマリッジになるのは良いことだと思います。もちろん今の家庭を蔑ろにする事は絶対にいけません。私自身、妻とは夫婦として新しいステップに入ったと思っています。そしてそれはポジティブな事だと思います。 今は法律としての契約に縛られてしまう方が多くいると思いますが、夫婦の形としてオープンマリッジを選択するという法整備があっても良いのかなと思います。 |
30代女性東京都 | どちらがが傷付く、我慢するオープンマリッジは反対です。ですが、人は結婚したからといって妻、夫、父、母だけではなく、1人の女、男として生きることもひとつの選択だと思います。いろんな形があってよいのかなと。 |
30代女性大阪府 | 結婚制度自体どうなのと思うところはある。子どもがいれば子どもに対しての責任は取って然るべきだと思うので、子どもに資源を割けることは前提で、配偶者1人に依存しない夫婦の在り方があっても良いのではと思う。 |
50代女性愛知県 | 様々な理由で夫婦関係がうまくいかなくなったカップルが沢山いるのが現実だと思います。現状、配偶者以外の人と親密になるには離婚するしかないのですが子供のことや経済的な理由でそうもいかない人もたくさんいらっしゃいます長年一緒にいて夫婦としては無理でも家族としてならやっていける、という方もいると思います夫婦の形は千差万別。本人同士が納得できているのであれば、家族の形を壊さず、自由に恋愛ができるオープンマリッジという考え方が選択肢の一つになってくれればと思います |
50代女性東京都 | 配偶者の同意だけの大人都合なら良いですが… 思春期の子どもたちがいるのですがオープンマリッジという母親が父親と離婚しないまま他所の男性(既婚者)と2人きりで合うことに関して、理解させることは出来ないと思ってます。成人してない子どもたちに知れたら心が傷つくと思うのでオープンマリッジにする場合自分と不倫相手に子どもがいないか、成人以上の子供に話せる状況か?そこがスタートラインと考えてます。 オープンマリッジは配偶者に秘密を持つことや、嘘をついて行動するのをしなくていいってのは精神的に罪悪感は減らせそうですが、大人だけの都合良い考え方。最終家族身内周りを巻き込む結果になる事を考えたら厳しいと思います。 |
40代男性長崎県 | 十人十色の夫婦関係がある中、昔ながらの人生の終わりまで添い遂げる考えは古いものになりつつあると思います。特に女性は子供を産んだ後に自立する生活を築くことは難しく、夫が各種ハラスメントを持ち合わせていると逃げ場はなく、一生つらい思いをしなければなりませんので、心の癒しを求める限りでのオープンマリッジには概ね賛成します。とはいえ、下手すると子供を巻き込む取り返しのつかない事態にもなり得るため、細心の注意は必要だと感じます。 |
30代女性愛知県 | オープンマリッジが大人だけの解釈ならば全く賛成で問題ないのですが、子どもや未成年の子への影響を考えると社会的にはあまり良くないので表に出すものではないとだけ感じます。 |
オープンマリッジの反対の立場から
40代女性 熊本県 | 配偶者に対して申し訳ないと思うから。 |
50代女性岐阜県 | オープンマリッジするくらいなら別れた方が良いと思ってます嫌悪感になるし、子供達に知られるのは可哀想 |
50代男性東京都 | 耳障りの良い言葉に流される人が多いと思うが、結局は全てにおいて無責任だと感じる。誰もが将来的に相続や介護などに直面するが、その点を考慮しての行動とは思えず、行き着く先はトラブルになるであろう。 |
40代女性神奈川県 | 病気が怖いの一択 |
50代男性愛知県 | 強く反対はしませんが、なんの為の結婚か疑問? 結婚後、夫婦仲が悪くなったり、結婚当初の気持ちが無くなったなら、理解は出来る。ただオープンマリッジするなら離婚します。子供がいたら悪影響になるから。 |
30代女性宮城県 | 好きという感情が1ミリもなく結婚した夫婦や完全に冷めきった夫婦なら成り立つかもしれないが、少しでも好きな気持ちや独占欲があるなら嫉妬等が生まれて拗れたりしそう。 結婚するそもそもの意味がなくなりそう。 |
40代女性東京都 | 風紀を乱さず、何事も迷惑かけないようにするべき。 |
50代男性東京都 | 結婚しても独身時代と同じことをしたいというだけのことをネーミング付けてやるのは、マスコミ向けの詭弁だと思うから。 |
20代女性山梨県 | 絶対によくないことと自覚した上で自分の弱さに負けてこのアプリしてます。信じてくれる人を裏切るのですからズルくて弱い人間がやるものだと思います。 |
50代女性山口県 | それなら離婚したほうが良いと思います |
30代女性宮城県 | 自分自身が独占欲が強いので、相手を許せないから? |
50代女性茨城県 | なんとなく気持ち悪い |
まとめ
夫婦問題に悩みがあっても離婚は考えられない、離婚できない状況にある既婚者なら、一度は頭をよぎる「オープンマリッジ」。真剣に向き合う場面が多い既婚者マッチングアプリ・ユーザーだからこそ、通り一遍の断罪や批判、実感に乏しい肯定ではない、重みのある結果になったかと考えます。
今回の調査が「結婚の本当の姿」と向き合う一助になればと考えます。マスコミや研究者の皆様への生データの提供も可能です。下記までお申し付けください。
◎調査内容・本リリースに関するお問い合わせ
今回の調査内容やデータの詳細に関するお問い合わせ、報道関係の皆様の取材依頼やお問い合わせは下記までお願い申し上げます。
--------------------------------------
レゾンデートル株式会社(https://raisondetre-inc.co.jp/)
〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-27-5 リンクスクエア新宿16F
問い合わせアドレス : urano@raisondetre-inc.co.jp
担当:浦野圭介
[PR]

ヒールメイト(Healmate)は、既婚者専用のマッチングアプリ/サイトです。
既婚者同士の友達づくりから、セカンドパートナーや婚外恋愛パートナーとの出会い探しまで、幅広い用途でご利用いただけます。「真面目で上質な出会い」「癒し合える関係」をコンセプトにしていますから、他のアプリ/サイトよりも真剣度の高いお相手を見つけることができるでしょう。
既婚者のコミュニティとしても機能しており、掲示板でお悩み相談や会員同士の交流ができます。また、イベントやオフ会も定期的に開催中。
会員は既婚者限定で、ニックネームでの登録です。プロフィール写真にはボカシがかけられ、個人情報の管理も徹底しています。また、運営スタッフが24時間365日サイト内を監視して安全管理を行っているため、安心してご利用いただけるでしょう。
女性のご利用は無料です。男性は登録まで無料、メッセージ等の利用には月額料金がかかります。
ぜひヒールメイト(Healmate)で「癒し」や「ときめき」を見つけてみませんか?
インターネット異性紹介事業届出済
受理番号(30220008-000)
ⒸHealmate magazine
本記事の著作権は、Healmate(ヒールメイト)を運営するレゾンデートル株式会社が保持しています。無断転載・引用は固くお断りさせていただきます。