結婚・夫婦関係

ポリアモリーとは?浮気性・不倫とどう違う?既婚者が実践する際の注意点

ポリアモリーとは
Healmate-Magazine

近年、少しずつ見聞きすることが増えてきた「ポリアモリー polyamory」という言葉。

ドラマや映画などで初めて知ったという方もいるのではないでしょうか。ちょうど日本でも2025年に、『彼女がそれも愛と呼ぶなら』(日本テレビ木曜ドラマ、主演:栗山千明)、『三人夫婦』(TBS系深夜ドラマ、主演:浅香航大)などが立て続けに放送されたばかりで、関心が高まっていることが分かります。

“恋愛は一対一でするもの”という当たり前にとらわれず、“誠実に複数の人を愛する”ことを肯定するのが、ポリアモリーの概念です。

今回は「ポリアモリー」という言葉について、意味やルーツ、既婚者が実践しても不倫・浮気にならないのか? といった注意点について、詳しく解説していきます。

Fig1.ポリアモリーとは誠実に複数の人を愛すること

ポリアモリーとは?

通常、私たちは複数の人を好きになった場合、「別れる」「諦める」「隠れて関係を持つ」のいずれかを選択するでしょう。

しかし、ポリアモリーでは事情が大きく異なります。詳しくみていきましょう。

ポリアモリーの意味

ポリアモリーは「複数愛」とも呼ばれ、パートナー同士が合意のうえで、複数の人と同時に親密な関係を結ぶ恋愛スタイルを指します。

語源はギリシャ語の「ポリ(多くの)」とラテン語の「アモル(愛)」で、一対一の関係に限られない、非独占的なパートナーシップを構築することがポリアモリーの特徴です。

「ポリアモラスな傾向がある」とは、複数の人を好きになるような感受性があることを意味します。

ポリアモリーの関係の築き方は幅広く、人それぞれ。以下は、ポリアモリーの関係性の一例です。

  • 自分もパートナーも、お互いに複数のパートナーがいる
  • 自分には複数のパートナーがいるが、恋人たちには別の相手はいない
  • 一人の相手と結婚しているが、籍は入れずに別の人とも交際している

「相手にも自分にも誠実であること」を重視し、長期的にオープンな関係を築くのが、ポリアモリーのあり方だといえます。

ポリアモリーと浮気性・不倫との違いは?

ポリアモリーと浮気性・不倫との違いは?

「複数のパートナーがいるって、ただの浮気性でしょ」

「もし既婚者なら、不倫と同じでは?」

ポリアモリーについて、このような疑問を持つ方もいるでしょう。

しかし、ポリアモリーと浮気性・不倫は「関係者全員の合意があるか?」という点において、決定的な違いがあります

ポリアモリーは複数の相手と関係を結びますが、その際はそれぞれのパートナー間で合意があり、交際状況がオープンであることが必須です。

そのため、特定の恋人がいるのに一貫性なく他の人とも関係を持つ「浮気性」や、配偶者がいながら隠れて交際をする「不倫」といった行為とは別物といえます。

そもそもポリアモリーは、「特定複数」との持続的な関わりを重視した関係です。“一度きりの身体のつながり”を求めたり、“とっかえひっかえ”な振る舞いをしたりすることは、ポリアモリーとは呼べません。

精神的な結びつきを大切にし、スケジュール調整などの努力を重ね、関係者全員が納得して関係を築くポリアモリーは、誠実で豊かなパートナーシップのあり方なのです。

ポリアモリーが題材のドラマ『彼女がそれも愛と呼ぶなら』

冒頭で述べた通り、2025年4月、ポリアモリーは全国放送のドラマの題材となりました。

日テレ木曜ドラマ『彼女がそれも愛と呼ぶなら』(主演:栗山千明)は、“既婚ながら、複数の恋人を持つ”という常識では収まらないライフスタイルを描いた作品です。

彼女がそれも愛と呼ぶなら

主人公・伊麻(41)は、複数の恋人と暮らす、高校生の娘を持つシングルマザー。

独特な愛の関係を築く彼女は、束縛とも嫉妬とも無縁で、お互いに了解しあったうえで他のパートナーとの関係を持っています。

ドラマではまさにポリアモリーの世界が展開されており、視聴者に「複数恋愛ってどういう感覚?」「“普通”の恋愛って何だっけ?」という問いを投げかけてきます。

交際や結婚について「自分が求める関係とは?」と悩んだときや、「ポリアモリーについて知りたい」と思ったときにもおすすめな作品なので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

このほか、同じく2025年4月にTBS深夜ドラマ枠で『三人夫婦』(主演:浅香航大)も放送されていました。こちらは、元カノとその彼氏から「3人で夫婦にならないか」と提案された男性が主人公の物語で、ポリアモリーもテーマの一つとなっています。

三人夫婦

ポリアモリーのルーツ

ポリアモリーは1990年代初頭のアメリカで生まれた、比較的新しい概念です。

1995年、アメリカの非営利団体「ラヴィング・モア」が自分たちの愛のあり方を表す言葉として「ポリアモリー」を採用したことが、本格的に概念が広がるきっかけとなりました。

背景には、1960年代のヒッピーカルチャーや性の解放運動、フェミニズムなど、「自由恋愛をめぐる議論」が下地にあります。

こうした流れのなか、ポリアモリーは「フリーセックス」のリスクを考慮しつつ、より豊かな関係性やコミュニティを模索する考え方として発展していったのです。

90年代にはポリアモリーの知識を体系化したマニュアル本も登場し、デボラ・アナポール著『ポリアモリー ~恋愛革命~』は一躍人気となり、2004年には日本語版も発売されました。

『ポリアモリー~恋愛革命~』

現在、ポリアモリーの実践者は、世界中に少なくとも一千万人以上いるといわれます※1

日本での社会的認知はまだ限定的ですが、国内でも2010年から「ポリーラウンジ」と呼ばれるポリアモリーの交流会が全国各地で行われるなど、ポリアモリーへの関心は高まりつつあります。

※1:米国疫学調査を元にした研究とカナダの疫学調査のデータより。
参考:荻上チキ『もう一人、誰かを好きになったとき ポリアモリーのリアル』pp.195~196.

ポリアモリーを実践している著名人

実際にポリアモリーを実践している芸能人・著名人がいるかどうかも、気になるところでしょう。

日本では「叶姉妹」として活躍中のタレント・叶恭子さんが、ポリアモリー実践者であることを公表しています。

叶恭子

ブログでは恭子さんの恋愛観が、以下のように綴られています。

わたくしは

いわゆる恋人という

カテゴリーを持ちません。

「僕って何?」

と聞かれたら、

あなたが

自分で考えて

決めて下さいといいます。

ですから、

「浮気」などという言葉も無縁です。

叶姉妹オフィシャルブログ 「ポリアモリー」という愛のかたち

ポリアモリーについて、ブログ内では「誠実で正直な複数恋愛」とも書かれています。

また、海外セレブでは、俳優ウィル・スミスさんの娘であるウィロー・スミスさんが、2019年に自身がポリアモリーであることを明かし、注目を集めました。

歌手やダンサーとして活躍するウィロー・スミスさんは、「私は男性も女性も同じように愛している。だから男性1人と女性1人と同時に交際したいと思う。だから私はこの2人とポリアモリーな関係を持てると感じている」と語っています※2

近年では、ポリアモリー実践者であることをSNSで発表する著名人も多く、ポリアモリーに関する話題はたびたび大きな反響を呼んでいます。

※2:ELLEgirl「ウィルスミスの愛娘ウィロウ、『複数の男性&女性を同時に愛したい』」より引用

既婚者がポリアモリーを実践する際の注意点

「自分の気持ちに嘘をつかずに生きたい」

「妻(夫)以外のパートナーが欲しいと感じる」

一対一の男女関係が当然とされる日本では、結婚後にこうした思いを抱くケースは珍しくないでしょう。

ここからは、既婚者の選択肢のひとつとして「ポリアモリー」を実践する際の注意点や、メリット・デメリットを解説します

既婚者がポリアモリーを実践するメリットとデメリット

結婚には多様な形があることを知ろう

ここまでポリアモリー(複数愛)を紹介しましたが、“ちょっと特殊な結婚の形”はポリアモリーだけではありません。

知識として「結婚には多様な形がある」ことを知るのは、実は非常に大事です。

なぜならそれは、自分の新しい可能性を広げることに直結するからです。

さまざまな結婚の形を知っていれば、自分に最適なパートナーシップの形を選べたり、自分自身で納得したうえで、胸を張ってポリアモリーを実践できるでしょう。“社会のルール”と“自分の気持ち”にズレがあっても、現実的な問題にうまく対処できるようになります。

現代の日本では「一夫一婦制」が当たり前とされているため、それ以外の結婚の形は否定的に見られたり、ほとんど可視化されていなかったりするのが実情です。

しかし実際には、「合意のある“非”一夫一婦制」や「オープンマリッジ」と呼ばれる関係性も、結婚の形として存在します。

あわせて読みたい
合意のある非一夫一婦制(CNM)とは?「恋愛・セックスOK」って本当?実践者のリアルな声も紹介
合意のある非一夫一婦制(CNM)とは?「恋愛・セックスOK」って本当?実践者のリアルな声も紹介

「結婚しても、堂々と恋愛をしたい」と思うなら、先入観による“善悪”はいったん脇に置き、実現可能な未来像を具体的にイメージすることが鍵となります

既婚者がポリアモリーを実践するメリット

既婚者がポリアモリーを実践する主なメリットは、以下のとおりです。

既婚者がポリアモリーを実践するメリット
  • 妻(夫)以外との関係性を柔軟に築ける
  • パートナーの欲求(性的欲求など)を一人で背負わずに済む
  • 自身の欲求に正直になることで、心の調和を保ちやすくなる

ポリアモリーを選択すれば「不倫」と後ろ指をさされることなく、自分の意思で自由に配偶者以外との関係を結べます

閉塞感や息苦しさから解放されるだけでなく、配偶者とは異なるタイプの人と関わることで、視野を広げたり充足感を得られたりするのもメリットでしょう。

パートナーとの“性欲や関心の違いによるストレス”を減らすことも可能です。余計なプレッシャーを感じる必要もありません。

さらに、自分を偽らず生きることができるため、自己肯定感が上がり、心の健康を保ちやすくなるのもポイントです

既婚者がポリアモリーを実践するデメリット

既婚者がポリアモリーを実践する主なデメリットは、以下のとおりです。

既婚者がポリアモリーを実践するデメリット
  • 妊娠や性感染症のリスクがある
  • 不倫といわれる可能性がある
  • 法的に不貞行為と見なされ、慰謝料請求の可能性がある

複数のパートナーと性的な関係を持つこともあるポリアモリーは、妊娠や性感染症のリスクと隣り合わせであることは大きなデメリットでしょう。

また「お互いに合意のうえ」であっても、一夫一婦制の枠組みでは「配偶者以外の相手と関係を持つ」ことは法的・社会的に認められていません。

そのため、場合によっては周りから「不倫」といわれることもあるでしょう。

さらに既婚の交際相手の「妻(夫)の合意は取れている」という発言が虚偽であった際には、法的トラブルや慰謝料請求に発展する可能性もゼロではないといえます。

婚外恋愛なら、やっぱり1人が安心かも⋯

婚外恋愛なら、やっぱり1人が安心かも

最近では既婚者のあいだで、男女関係を配偶者だけに限定しない「婚外恋愛」という選択肢が広がっています

婚外恋愛において、配偶者以外の人と恋愛関係を結ぶ方法はさまざまです。ポリアモリーなら、多様なつながりで豊かな関係を築けることが魅力でしょう。

しかし、関係者が複数いることで複雑な問題が起こりやすくなることは、ポリアモリーの注意点です。

特に既婚者の場合、「妊娠・性感染症・不倫のリスク」のデメリットは非常に大きいもの。

その点、関係者それぞれがパートナーを複数持ちうるポリアモリーよりも、パートナーが絞られる「オープンマリッジ」(夫婦間以外の性愛関係に両者が合意している結婚)のほうが、こうしたリスクの軽減につながるともいえます。

1人の信頼できる相手が見つけられるのは「ヒールメイト」

※一部にPRを含みます。

複数愛とも呼ばれるポリアモリーは、「愛やつながりの形は人それぞれ」であることを教えてくれる、新しいパートナーシップの築き方です。

多様な価値観が尊重されつつある昨今、「自分らしい結婚の形」を求める人は確実に増えています。

婚外恋愛をするなら、相手は1人で充分。1人のほうが安心

でも、良い人と出会える場所がない⋯

そう思うなら、既婚者コミュニティとして定評のある『Healmate(ヒールメイト)』がおすすめです。

Healmate(ヒールメイト)
既婚者同士の真面目な出会いをあなたへ
既婚者同士の真面目な出会いをあなたへ

Healmateは誠実な出会いを求める既婚の方に支持される、人気の既婚者専用マッチングアプリ(既婚者アプリ)です。

婚外恋愛はもちろん、“一線は越えられないけれど、愛し合っている”という「セカンドパートナー」を探したい既婚者にもぴったりです

婚外恋愛への見方も、最近では少しずつ変化しています。

自分の恋愛観を否定したり、気持ちを押し殺したりせず、ぜひ「自分が幸せになれる選択」を見つけてくださいね。

【参考文献・資料】
・『もう一人、誰かを好きになったとき ポリアモリーのリアル』荻上チキ(2023)
・『ポリアモリー 複数の愛を生きる』深海菊絵(2015)
読売テレビ『彼女がそれも愛と呼ぶなら』
「ポリアモリー」という愛のかたち|叶姉妹オフィシャルブログ
ウィル・スミスの愛娘ウィロウ、「複数の男性&女性を同時に愛したい」|ELLEgirl
「ポリアモリー」という生き方──複数のパートナーがいても、子育てはちゃんとできる|ニューズウィーク日本版

<構成・文/藤崎みき>

藤崎みきアイコン400x400WP藤崎みきライター。
20代半ばに港区で濃厚な男女関係を経験。ネットで体験談を綴ったとことがデビューのきっかけに。全国紙でのコラム連載も。
得意ジャンルは恋愛、実録風手記。

Litlink:https://lit.link/mikifujisaki
note:https://note.com/miki_fujisaki
X(Twitter):https://twitter.com/miki_aijin/ 

[PR]

ヒールメイト新バナー2025

ヒールメイト(Healmate)は、既婚者専用のマッチングアプリ/サイトです。

既婚者同士の友達づくりから、セカンドパートナーや婚外恋愛パートナーとの出会い探しまで、幅広い用途でご利用いただけます。「真面目で上質な出会い」「癒し合える関係」をコンセプトにしていますから、他のアプリ/サイトよりも真剣度の高いお相手を見つけることができるでしょう。

既婚者のコミュニティとしても機能しており、掲示板でお悩み相談や会員同士の交流ができます。また、イベントやオフ会も定期的に開催中。

会員は既婚者限定で、ニックネームでの登録です。プロフィール写真にはボカシがかけられ、個人情報の管理も徹底しています。また、運営スタッフが24時間365日サイト内を監視して安全管理を行っているため、安心してご利用いただけるでしょう

女性のご利用は無料です。男性は登録まで無料、メッセージ等の利用には月額料金がかかります。

ぜひヒールメイト(Healmate)で「癒し」や「ときめき」を見つけてみませんか?

インターネット異性紹介事業届出済
受理番号(30220008-000)


ⒸHealmate magazine
本記事の著作権は、Healmate(ヒールメイト)を運営するレゾンデートル株式会社が保持しています。無断転載・引用は固くお断りさせていただきます。

ABOUT ME
Healmate-Magazine
Healmate-Magazine
既婚者専用マッチングアプリ「ヒールメイト(Healmate)」が運営するオウンドメディア「ヒールメイトマガジン(Healmate-Magazine)」の編集部です。
記事URLをコピーしました